美しいものとは何か、時代やニーズが変わっても本当にいいものは変わらないと思います。基本とは無理なく無駄なく合理的なもの。同時に状況に応じて柔軟に対応するための臨機応変なもの。それは毎日の体験を通して身についていくもの。
一段ずつステップアップした物事ほど大切にしたくなるものです。美容人生とは短距離走ではなく長いマラソンのようなものなのではないでしょうか。
技術に対して常に素直に接し、僕はこの先も一生勉強を続けていきます。
For those of you who would like to take part in our ultimate teaching curriculum, we have the Basic Course, the Salon Style Course, Creative Course, and seasonal promotion styles.
1977年、表参道に生まれたPEEK-A-BOO。
トレンドの変化や、現代の多様なニーズに常に対応をしてきた、そのメソッドは、常に受け継がれて来ました。この実績とノウハウを我々が誇る実力派の講師陣がしっかりとお伝えいたします。
Kazuto Yoshida
吉田 和人PEEK-A-BOOアートディレクター。
池袋店オープンの際には店長としてPEEK-A-BOO初の商業施設店舗を成功に導く。
その人本来の髪の素材を活かしたデザイン提案を得意とし、確かな技術で生み出されたそのヘアスタイルはセルフドライでも簡単にまとまるため、多くのお客様から支持を集めている。
Hidehiko Ito
伊東 秀彦PEEK-A-BOOアートディレクター。
PEEK-A-BOO屈指のクリエイターで、確かなカット技術をベースに絶妙のバランス感からなるツーセクションスタイルを得意とする。そのバランス感覚は秀逸でアバンギャルドの中に計算されたフォルムコントロールは業界内外でも高い注目を浴びている。
Yoshihiro Tanaka
田中 義弘PEEK-A-BOOアートディレクター。
カリキュラム構成や店内講習などのスタッフ教育の核となる教育部長を務める傍ら誌面においてはスタイルやテクニック撮影等でPEEK-A-BOOスタイルを発信。
アカデミー、外部講習では圧倒的な知識量と熱い人柄で若手の美容師からベテラン美容師まで多くのファンから支持を得ている。
Yukihiro Tanaka
田中 幸広PEEK-A-BOOアートディレクター。
ブランドのキービジュアル制作などクリエイティブワークやブランディング企画にも注力。川島文夫氏の隣でサロンワークをして数十年、その的確なカット理論と精巧なカットテクニックそして研ぎ澄まされたミニマムなヘアデザインは、お客様はもとより美容師からも絶大な支持を集める。
Tatsumasa Fukui
福井 達真PEEK-A-BOOスタイリスト。
エッジの効いたヘアスタイルを得意とし、ファッションや音楽関係、老若男女問わず幅広い年齢層に支持されている。
カラーやパーマのセミナーにも定評があり、外部イベントや雑誌の撮影など幅広く活躍中。
Yasunobu Takano
高野 康信PEEK-A-BOOアートディレクター。
カリキュラム構成や店内講習などのスタッフ教育の核となる教育部長を務める傍ら誌面においてはスタイルやテクニック撮影等でPEEK-A-BOOスタイルを発信。
アカデミー、外部講習では圧倒的な知識量と熱い人柄で若手の美容師からベテラン美容師まで多くのファンから支持を得ている。
Kunio Horiuchi
堀内 邦雄PEEK-A-BOOアートディレクター。
PEEK-A-BOO屈指のクリエイターで、確かなカット技術をベースに絶妙のバランス感からなるツーセクションスタイルを得意とする。そのバランス感覚は秀逸でアバンギャルドの中に計算されたフォルムコントロールは業界内外でも高い注目を浴びている。
Shiori Haruta
春田 栞PEEK-A-BOOスタイリスト。
サロンワークの傍ら国内外のカットセミナーなどで活躍中。
Stylist/ Hair&Make Up Supervisorとしても川島文夫氏の海外や国内のヘアショーやデモンストレーションなどにも参加。
またブライダルにも力を入れており出張ブライダルなど幅広く活動している。
Aki Yokoi
横井 亜紀PEEK-A-BOOスタイリスト
PEEK-A-BOO史上最速2年8ヶ月でスタイリストデビュー。サロンワークでは的確なカット理論に基づくヘアデザインでボブ~ショートスタイルにオーダーが多くを占める。またサロンワークの傍ら全国で講習会、セミナー等でも活躍中。
Kentaro Iida
飯田 健太郎PEEK-A-BOOアートディレクター。
ブランドのキービジュアル制作などクリエイティブワークやブランディング企画にも注力。川島文夫氏の隣でサロンワークをして数十年、その的確なカット理論と精巧なカットテクニックそして研ぎ澄まされたミニマムなヘアデザインは、お客様はもとより美容師からも絶大な支持を集める。
Naoki Seki
関 直樹PEEK-A-BOOスタイリスト。
サロンワークでは「柔らかくキレイに」をテーマにトレンドを取り入れながら上質なスタイルを提案し20代~30代のお客様から支持を得る。国内外の講習活動においては細やかな説明と若手スタイリストならではの目線でのティーチングを得意とする。
カットの基礎技術を徹底的に学び、これからのサロンワークに活かしていけるようなスタイルを勉強していきます。
初心者の方はもちろん、ご自身の技術を再確認したい方やお店の教育を担当されている方にも、ご自身の技術の軸となるものを身につけられる場となっています。
確かな技術はこの先もずっと続く美容人生の礎になっていくでしょう。
シーズン毎の提案や普段のサロンワークの半歩先を行くスタイルを学ぶことでデザインの発想力を高めていき、それを形にし似合わせるためのテクニックを身につけていきます。
また日々のサロンワークで疑問に思っていることや技術のマンネリ感を解消するための良い場所となるのではないでしょうか。
何故そうするのか、何故そうなるのか、その仕上がりに紐付いた理由を語れるようになりませんか?
5ヶ月連続、計5回の講習会カリキュラムは、毎月1回1回終わるごとに日常のサロンワークが入ってくるので、講習会で学んだ事をその後のサロンワークで実践し、また次回の講習会でそのサロンワークで感じたことをフィードバックできる流れがあります。
“今”感じている疑問をその“熱”が冷めないうちに解消できるフレームになっています。
PEEK-A-BOOではサロンワークはもちろん、日本全国または海外の美容師さんに技術を教える講師としての活動もしています。
業界の第一線で活躍しているスタッフが講師を担当いたします。
アカデミーは技術はもちろん、その講師が今感じている事や大切にしている事などを講習会を通して共有していける、コミュニケーションの場としても活用されています。
それは当たり前のことを高い水準で形にしていくこと。
そういった技術は日々の習慣から生まれ、繰り返し意識し学んでいくことでご自身の手に蓄積されていくものなのではないでしょうか。
良い習慣を身につける。そして360°どこから見ても美しいヘアスタイルを作れるようになりませんか?
ACADEMY:東京都渋谷区神宮前4-2-15
Tel.03-5411-5422Fax:03-5411-5423